自作pcの最大の盲点「Bluetooth」が使えない。
結構この罠に引っかかる人は多いんじゃないでしょうか。
僕もそのなかの1人だったんですが案外サクッと解決しました。
ということで今回は自作pcでBluetoothを使う方法を解説していきます。
Bluetoothアダプタを買う

1000円出せばBluetoothが使える環境になります。
ちなみに1個上のモデルも存在します。
変わった点は遅延が軽減されたらしいです。
特に今使っているやつでも不満はないのでどっちを買っても失敗はしないと思います。
安く済ませたい方は僕が持っているやつ。
少し高くても性能向上したなら買う!!という方は上位モデルを。
Bluetoothアダプタをusbポートにさす

pcの背面にあるusbポートにさす。
これだけでBluetoothが使える環境になります。
めちゃ簡単。
デバイスを追加する

windowsの設定
↓
デバイス
↓
Bluetoothとその他のデバイス
↓
Bluetoothまたはその他のデバイス追加する
追加したい「マウス」「キーボード」「イヤホン」が画面に表示されるので選択し追加
↓
おわり
他にも方法はあるがめんどくさい

マザボにつけてwifi / Bluetoothが使えるようにするやつ。
でもこれ買う人ってwifiメインな感じがします。
Bluetoothだけの人にはおすすめしません。
値段も割と高いうえに取り付けもめんどうなので。
まぁこういう手段もあるんだよってことで紹介しました。