
- NFTGiveawayエアドロップの受け取り方を知りたい
- わかりやすく説明してほしい
こういった疑問に答えます。

この記事を書いている僕の実績をご紹介
- ブログ歴1年9ヶ月
- 企業様からご依頼1件
- NFT70枚保有
- NFT転売で一撃+50,000円
【重要なお知らせ】
仮想通貨を購入する際、「販売所」「取引所」と2つの場所から選んで購入します。
しかし「販売所」で仮想通貨を購入すると手数料などで最大5%ほど損します。
誰もが知るCoincheckでは、ETHが「販売所」でしか買えません。
つまりCoincheckでETHを購入した瞬間に損してしまう仕様なのです…
大損しないためにも仮想通貨の売買はbitbankの「取引所」を使いましょう!
bitbankはCoincheckやbitFlyerより取扱銘柄が豊富で手数料も安くセキリティも安心なのでおすすめです。
仮想通貨歴5年以上の方たちもbitbankを愛用している印象です。
\最短5分で無料で口座開設できる!/
NFTのGiveawayエアドロップ受け取り方

NFTのGiveawayエアドロップ受け取り方は次のとおり。
- ウォレットを作成
- ウォレットのアドレスを伝える
- OpenseaでNFTを確認
1つ1つ解説してきます。
ウォレットを作成
NFTを受け取るにはウォレットが必要となります。
ウォレットに「仮想通貨」や「NFT」を保管します。
ウォレットとは「デジタルの財布」という認識で大丈夫です。
ユーザーの多いMetaMask(メタマスク)というウォレットをおすすめします。
ウォレットのアドレスを伝える


このようなGiveaway企画に参加し当選したら企画者からウォレットアドレスを求められます。
ウォレットアドレス確認方法


ウォレットアドレスはMetaMaskにあります。
OpenseaでNFTを確認


Openseaを開きMetaMaskと接続して「Profile」にいきます。


「More」をクリック。
次に「Hidden」をクリックしてください。


さきほど移動したNFTがあります。


「More options」をクリック。


「Unhide」をクリック。


そして「Continue」をクリックしてください。


MetaMask(メタマスク)が開きます。
「署名」をクリック。


すると「Collected」にさきほどのNFTが移動しています。
NFTのGiveawayエアドロップ受け取り方での注意点


シードフレーズなどは誰にも教えないこと
ウォレットのマスターキーであるシードフレーズ。
このシードフレーズはだれにも教えてはいけません。
なんなら家族にも教えてはいけません。
もし誰かにシードフレーズを教えようもんならその人はすぐにあなたのウォレットにアクセスして「仮想通貨」や「NFT」を盗んでいきます。
「美味しい話があるからシードフレーズ教えてよ」なんてDMなどが来ても無視しましょう。
サイトのURL(ドメイン)をしっかり確認する
「opensea.io」が本物です。
それ以外は偽物のサイト。
1番上とか寝ぼけてるときなら引っかかりますよ。まじで。
公式サイトに飛ぶ際は公式Twitterに載っているURLから飛ぶ




Opensea以外のサイトもこのような形で各公式サイトに移動してください。
詐欺サイトに引っかかることもなく安全です。
※また安全なサイトをブックマークするのもおすすめです
見に覚えのないNFTが送られてきたら触らない




「More」→「Hedden」の順番でクリック。
わぁ凄い(棒読み)
これらすべて詐欺ですしまったく見に覚えのないNFTです。
このようなNFTは触らないようにしましょう。
もちろん売買したり別のウォレットに移動などもNG。
公共Wi-Fiに気をつける
ホテルや空港などの公共Wi-Fiは詐欺の温床です。
公共Wi-Fiを経由してウォレットにアクセスしないようにしましょう。
NFTのGiveawayエアドロップ受け取り方でよくある質問


Giveawayの意味は?
プレゼントするよという意味。
エアドロップの意味は?
無料で配布されるという意味。
ホワイトリストの意味は?
優先購入権という意味。
また「ホワイトリスト」は「アローリスト」ということもある。
NFTをTwitterアイコンにする方法は?
JPEGにしてアイコンに設定する方法とツールを使う方法があります。
僕はめんどくさいのでJPEGにしてアイコンに設定しています。
がJPEGの場合NFTがただのデジタル画像として扱われるのでNFTとしての恩恵は受けません。
ブロックチェーンに刻まれちゃんとNFTとしての恩恵を受けたい方はツールを使うことをおすすめします。
(ツールを使うといってもMetaMaskを接続するだけで使える簡単仕様)
【重要なお知らせ】
仮想通貨を購入する際、「販売所」「取引所」と2つの場所から選んで購入します。
しかし「販売所」で仮想通貨を購入すると手数料などで最大5%ほど損します。
誰もが知るCoincheckでは、ETHが「販売所」でしか買えません。
つまりCoincheckでETHを購入した瞬間に損してしまう仕様なのです…
大損しないためにも仮想通貨の売買はbitbankの「取引所」を使いましょう!
bitbankはCoincheckやbitFlyerより取扱銘柄が豊富で手数料も安くセキリティも安心なのでおすすめです。
仮想通貨歴5年以上の方たちもbitbankを愛用している印象です。
\最短5分で無料で口座開設できる!/
コメント