【FPS】自分に合ったマウスの持ち方を見つける方法

ゲーム

まめなです。

今回は”自分に合ったマウスも持ち方を見つける方法”を紹介したいと思います。

僕は普段からfpsゲームをしてるんですけど、そこで「あれ?マウスの持ち方ってこれで合ってるのかな?」と思ったことがあります。

皆様の中にも僕と同じことを考えて悩んだことがあると思います。

今日はそんな悩みを解決するために記事を書きました。

参考にしてもらえたら幸いです。

では長話もなんなんで早速本題に行きます。

自分に合ったマウスの持ち方を見つける方法

まず最初にマウスの持ち方は3つありますので紹介します。

色が塗ってあるところはマウスとの接触部分です。

1.かぶせ持ち

ローセンシの人に多い持ち方ですね。

メリット

  • 疲れにくい
  • 安定感がある

デメリット

  • 細かいaimが苦手

2.つかみ持ち

ローセンシ寄りのミドルセンシに多い印象ですかね。

これは、”かぶせ持ち”と”つまみ持ち”を足して2で割った持ち方ですので説明は割愛させてもらいます。

3.つまみ持ち

ハイセンシに多い持ち方ですね。

メリット

  • 細かいaimが得意
  • 機敏な操作が可能

デメリット

  • 疲れやすい
  • サイドボタンなどが押しにくい

 

ちなみに筆者はつかみ持ちです。

では次に自分に合ったマウスの持ち方を探す方法です。

まずコップでもペットボトルでもいいので持ってみてください。

指先だけで持った人はAタイプ

指の根本付近がコップに接触するのがBタイプ

Aタイプに分類した方は”つまみ持ち”

Bタイプに分類した方は”かぶせ持ち”

“つかみ持ち”はどうやって判断するの?という人もいると思います。

判断方法は、例えばAタイプだった場合”つまみ持ち”で持ってみて違和感があったら少しずつ”つかみ持ち”にするだけです。

これでマウスの持ち方が分かったと思いますが、一つ忘れてはいけないことがあります。

それは、それぞれの持ち方に適したマウスがあるということです。

ざっくり説明すると

“かぶせ持ち”

大きめのマウスがおすすめ。

“つかみ持ち”

大きすぎない小さすぎないくらいのマウスがおすすめ。

“つまみ持ち”

小さめのマウスがおすすめ。

まとめ

~マウスの持ち方には3種類ある~

1.かぶせ持ち

2.つかみ持ち

3.つまみ持ち

~どの持ち方が最適か確認する方法~

コップを指先だけで持った人はAタイプ

コップを指の根本付近がコップに接触するのがBタイプ

Aタイプはかぶせ持ち、Bタイプはつまみ持ち

つかみ持ちの判断方法は、Aタイプなら徐々につかみ持ちにしていく。

皆さんも自分に合ったマウスの持ち方でもっともっと強くなりましょう!!

今回はこの辺で終わります。

ここまで読んでくださった方はありがとうございます。

ではさようなら~

タイトルとURLをコピーしました