Amazonランキング2位のかなり売れているゲーミングマウス(現在04/27)
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
ではではこちらのゲーミングマウスの結論です。
結論「FPS民は買うな、作業用としてはギリ買い」
という感じであまりこのマウスをおすすめできません。
なぜおすすめできないかという理由は「かなり持ちづらい」の一言に尽きます。
ここまでおすすめできないと言ってますがギリおすすめできる人もいます。
それは「MMOなどサイドボタンを多用するゲームをやっている方」「3D関連、動画編集などサイドボタンで作業を効率化したい方」などです。
このような「サイドボタン命」のような方々にはおすすめできますね。
この価格帯(2,280円)で多サイドボタンのマウスはなかなかないのが現状です。
以上の話をまとめるならば。
「操作性を求めるなら買ったらだめ、機能性(多サイドボタン)を求める人は買い」
MMO、3D関連、動画編集で使うという方は若干の持ちづらさはあるかと思いますがいずれ手に馴染むでしょう。
慣れって怖いですよね。
特徴

- 重量83g
- 安い価格(2,280円)
- サイドボタンが多い(9つ)
- 有線だから充電する手間がない
スペック(仕様)
形状 | 左右対称 |
サイズ | 縦11.5cm 横7.2cm 高さ3.7cm |
箱のサイズ | 縦5.5cm 横10.2cm 高さ4.5cm |
ボタンの数 | 9つ |
重さ | 83g |
センサー | 光学式(オプティカル) |
DPI | 250 ~ 2,500 |
レポートレート | 125 / 250 / 500 / 1000 |
最大速度 | 150IPS |
最大加速 | 20G |
ケーブル | ビニール |
ケーブルの長さ | 2.1m |
パッケージ、内容物、付属品

安っぽさもなくとてもシンプル。

自分で戻したんですがこんな感じで入ってました。

付属品の詳細は下記。
- ロゴシール
- 取扱説明書など
形状、外観

左右対称のゲーミングマウス。
両サイドにくびれがある。
左のくびれは親指がフィットするのだが、右のくびれのほうがどうも厄介で薬指、小指の収まりが悪い。(右利きの人の場合)
まぁどうせ慣れるとは思うがFPSなどの操作性が求められるゲームなどをする人にはおすすめできない。
「でもどうせ慣れるんでしょ?だったらFPSで使っても良くね??」という方もいるだろう。
確かに慣れて普通に扱えるようにはなると思うが「手が慣れてるだけで、脳の片隅ではなんだこのマウス持ちにくいぞ!」
となっているだろうからパフォーマンスに影響する。
エンジョイ勢ならいいがある程度「本気でやりたい、友達より上手くなりたい」という人はそれなりに値段のするゲーミングマウスを買う必要がある。
僕がおすすめするとしたらG703hなんかはお求めやすい価格で性能も問題ないので買いだと思う。

グリップ加工で滑りづらくなっている。
でもやはり持ちにくい(n回目)

こっちは親指の収まりがいいので好きポイント。(右利きの人の場合)



結構ソールの面積があってびっくり。
2,280円にしては滑るといった印象。
本体重量

ケーブルなし
「83.1g」
クリック音
「サイドボタン」「右、左クリック」「DPIボタン」「ホイールクリック」「ホイールぐりぐり音」などの様々なクリック音を収録しています。
ゲームでの使用感(手元付き)

僕はかぶせ持ち、手のサイズは中指先端から手首の最初のしわまでで18.5cmほどです。
平均男性の手のサイズが18.3cmとのことなのである程度は参考にできるかと思います。
滑りやすさ
マウスパッドに斜面をつくりそこにマウスを置いて滑らすという比較方法でやっております。
マウス : 「G300s」
マウスパッド : 「Havit 大型マウスパッド」
お尻のほうだけ先行して滑ってますね。なぜでしょう?
この価格帯にしてはよく滑ってくれる印象です。
G300sのライトの変え方、消し方
今現在、ライトは色を変更する方法しかありません。
下記記事ではソフトウェアのダウンロード方法からライトの変え方までを丁寧に解説しているのでこの悩みに直面していたら是非読んでみてください。