いままで腕の置き方を意識してプレイしていましたか?
多分、なんとなぁく感覚的にやっていたと思います。僕もそうでした。
実は腕の置き方は結構重要です。
右利き、左利きがあるように腕の置き方にもその人に合う置き方があります。
「自分に合った腕の置き方を知りたい」「今のaimじゃ満足できない」
という方はこの記事を是非読んでみてください。
自分に合った腕の置き方がわかり結果的にaim力も向上するでしょう。
腕の置き方には手首aimと腕aimの2種類
手首aim

特徴
・マウスパッド(机)に手首までがつく状態
・ハイセンシの人向け
メリット
・繊細なaimがやりやすい
・疲れにくい
デメリット
・aimが安定しない時がある
腕aim

特徴
・マウスパッド(机)に腕がびたっとつく状態
・ローセンシ、ミドルセンシの人向け
メリット
・安定したaim
デメリット
・腕を使ってのaimなので疲れやすい
手首aim、腕aimの簡単な判断基準
数々の配信者などをみた感じ。
ハイセンシの方は手首aim
ミドルセンシ、ローセンシの方は腕aim
自分の振り向きでだいたい腕の置き方が決まると思ってます。
ちなみに僕はミドルセンシなので腕aimがしっくりきてます。
マウスの滑りの悪さはaimに悪影響。マウスの滑り復活方法。
追記です。
腕の置き方だけにしようかと思いましたがこの話もaimに関することなのでお時間ください。
日々マウスを上下左右に動かしマウスソール、マウスパッドを消耗しているでしょう。
当然、コーティング剤も剥がれ滑りは悪くなりパフォーマンスも悪くなります。
しかしメンテナンス次第で新品以上になる。と言われたらどうでしょう。
ではメンテナンス方法を簡単に説明しますね。
「キッチンペーパーに接点復活剤をかけてマウスソール、マウスパッドをふきふきする」
めっちゃ楽ですし低コストです。
気になる方はこちらの記事に目を通してみてください。