まめなです!!
フレームレート(fps)を出したいときはこちらの設定が重要になってきます。
では本題に行きましょう。
ビデオ

- 明るさ
- 視界
- スプリント時の視点のゆれ
明るさ:これはご自身のモニターと相談して明るさを決めてください。
視界:この設定は人それぞれの好みがあります。90~110の間で決めるのが良いと思います。
aim重視の人は90くらい、爽快感などを重視する方は110といったところでしょうか。
視界:90

視界:110

スプリント時の視点のゆれ:これは小にすることで、走るときなどの視点の揺れを軽減してくれるので酔いやすいという方は小をおすすめします。
アドバンス


- 垂直同期
- NVIDIA Refiex
- アンチエイリアス
- テクスチャストリーミング割り当て
- テクスチャフィルタリング
垂直同期:モニターのリフレッシュレート(垂直走査周波数)とゲーム内の最大フレームレートを同期し、同じにする機能です。
遅延など発生するのでオフ推奨です。
NVIDIA Refiex:900番台以上の製品にしかこの設定はないようです。
低遅延が魅力のこの機能プラシーボ効果かもしれませんが、有効にしたら弾が前より当たる気がします(笑)
有効にしといて損はない機能でしょう。
アンチエイリアス:輪郭のジグザグや点滅を防いで画像を滑らかに表示する設定です。
個人的にはTSAAのほうはグラフィックがのっぺりしてる感じがあんまり好きじゃないので、アンチエイリアスはなしにしています。
なし

TSAA

テクスチャストリーミング割り当て:VRAM(ビデオメモリ)を使って岩などのテクスチャを綺麗にする機能です。
僕が使っているグラボは1660superでVRAMは6GBありますが、低と最高であんまり違いがないと思ったので僕は低で設定してます。
なし

低(VRAM:2GB~3GB)

最高(VRAM:6GB)

テクスチャフィルタリング:遠景のテクスチャの描写管理。表面描写のシャープネス(画質)を管理します。
よっぽどの事情がない限り、バイリニアでいいと思います。
そんなに違いがわかりません(笑)
バイリニア

異方性16x

まとめ
~ビデオ~
明るさ:モニターと相談して暗かったら明るくしよう!!
視界:90~110の間で決めよう!!
スプリント時の視点のゆれ:画面の揺れが軽減するので小がおすすめです!!
~アドバンス~
垂直同期:遅延などが発生してしまうため、オフ推奨です。
NVIDIA Refiex:とりあえず有効にしておけばokです!!
アンチエイリアス:TSAAだとグラフィックがのっぺりしてしまうので、個人的にはオフですかね。
テクスチャストリーミング割り当て:低と最高であんまり変わりはないので僕は低をおすすめします。
テクスチャフィルタリング:遠景を視認しやすくするのですがそんなに変わらないのでバイリニアをおすすめします。